2年実際に乗って、わかったRX-8の維持費を公開

RX-8の維持費は高い?

手取16万のサラリーマンですが、RX-8に乗って2年になります。
お金に困らない身分なら、維持費なんて気にせず好きな車に乗りたいのですが
僕は普通のサラリーマンなので車の維持費が気になります。

ロータリーエンジンなので維持費がめちゃくちゃ高いんじゃないだろうか?
とRX-8を買う前は、維持費がどれだけかかるか分からず、不安でした。
巷ではこんな噂が飛び交っています。

ロータリーエンジン車のの維持に関する悪い噂

  • ロータリーエンジン車は維持費が高い!
  • ガソリンを垂れ流しているようなもん!
  • 故障が多い!

学生の頃のバイト先に、カプチーノに乗った走り屋のお姉さんがいたのですが
その時に思いつきで「RX-7に乗りたいです!」と言うと、
「あんたバカ!?、どれだけ維持費かかるかわかってんの?」
と怒られた事もあります。

とにかく一般的にロータリーエンジン車の維持費はめちゃくちゃ高いという
イメージが一般的に広がっています。

しかし、

僕がRX-8を買った自分への言い訳

  • マニュアルのスポーツカーに乗りたい!
  • 世界で唯一のロータリーエンジン車に乗りたい!
  • めちゃくちゃかっこいいRX-8に乗りたい!
  • 結婚したらもう乗れないだろうから、今しかない!

と思って買いました。

僕は、手取り16万円のサラリーマンですが、なんとか維持できてます。

やっぱり、維持費が安い軽自動車の方がいいかな?と悩んでいる人は多いと思うので
2年間RX-8に乗った経験を踏まえてどれくらいの維持費がかかっているか考えてみたいと思います。

僕も実際、記事を書くまで、わかってなかったです。。

自動車税

毎年、4月1日時点で自動車を所有している人は払う義務があります。

RX-8の場合は、39500円です。これを払わないと、車検を通せません。車検時に、自動車税納付証明書がないと、検査を受けれないんです。
納税は国民の義務なので、ブツクサ言っても払うしかないです。

自動車の支払いでちょとだけ得する方法

自動車税はセブンイレブンで電子マネーのナナコ支払いができます。
ナナコのチャージをクレジットカードですれば、クレジットカードのポイントがつくカードがあります。
僕はリクルートカードによるナナコチャージでポイントを貯めています。

自動車税を間接的にクレジットカードで払えるので、
自動車税を払う5月にお金がない!という場合でも、助かります。

車検

ユーザ車検で法定費用が7万円と、整備に3万円で合計10万円です。

2年に一度しかないので、年間5万円です。

車検時に、クーラントは交換しておきましょう。ブレーキオイルも一応しておいた方がいいです。エンジンオイルは、普段から5千キロごとに交換しましょう。前回交換して、そんなに距離を走っていないなら、無理に車検時に交換する必要はありません。3万円もあれば十分、整備できます。

クーラント

エンジンを大切にしたいなら、クーラントは替えておきましょう。クーラントはエンジンを冷やす為の冷却水です。エンジンとヒダヒダのフィンが付いたラジエターを循環しています。

クーラントには、防錆剤が入っているのですが、あまりに古すぎると、サビが発生します。

ラジエターがサビて漏れたり、最悪の場合、エンジンの冷却水路を塞いで、エンジンブローします。(ここまで行くことは、なかなかないですが)

僕は、ラジエターをサビさせてしまって、クーラントがダダ漏れ状態になった事があります。

ラジエターを交換する事になって、6万円かかりました。

エンジンオイル

RX-8には、マツダ純正でロータリーエンジン「レネシス」専用のエンジンオイルがあります。これが、4L(1回の交換に必要な量)で1万円を超えるクソ高いエンジンオイルです。

これを理由にRX-8のオイル交換費用が高いと主張する人がいますが、ここまで高いオイルに交換する必要はありません。

マツダディーラーで、「オイル交換して下さい」とだけ頼むと、普通の車に使う普通のエンジンオイルを入れてくれます。
1回3,000円くらいかな。

僕は鉱物油を使っていますが、エンジンの調子はすこぶる良いです。

 

自動車保険

ここでいう自動車保険と言うのは、任意保険の事です。自賠責は車検時に払うので、その時の法定費用の中に含んでいます。

僕の場合は、SBIで年間5万4千円です。分割で払う事もできますが、その場合少し高くなるので、僕は一括で払っています。
車両保険と弁護士特約をつけているので、補償内容は充実しています。

僕が安い自動車保険会社を見つけた方法はこの記事で書いています。

RX-8の自動車保険は高い?年間2万6千円安くした方法

自動車保険料は、等級や走行距離、免許の色などの条件によって大きく変わります。
特に若い人は、年齢限定の割引が受けられないので、かなり高くなる場合もあります。
僕が免許を取り立ての頃に、日本生命で見積もりをとったら13万円だったかな。

とにかく、人によって大きく料金が変わるのが自動車保険です。
RX-8に乗ってみたいんだけど、維持費が高そうだから買うかどうか迷っているという人は多いと思います。
確かに、どれだけかかるかわからないと、維持が大変かな?と不安になりますよね。

あなたの条件で、保険料がいくらか知りたいなら、自動車保険の見積もりをしてみましょう。
5分であなたがRX-8に乗った場合の、保険料がわかります。

ガソリン代

僕は年間1万キロくらい走ります。燃費は8km/Lくらいです。高速を頻繁に乗ってこれくらいです。下道が多かったり、渋滞に捕まると、6km/Lくらいに落ちます。峠を登るとみるみるガソリンが減ります。RX-7の場合は、針が動いてるのが見えるらしいです。

7km/L、ハイオクが135円/lとすると

19万2千円です。

ガソリン代は結構しますね。僕の1ヶ月の労働に相当します。

1年のうち、1ヶ月はガソリンの為に働いてるんですね。

走りすぎちゃう?

そんなに走るの?と思われたかもしれませんが、走ります。

電車通勤なので、週末しか乗りませんが、毎月833キロ走ってる事になりますね。

彼女の家まで往復で60キロくらいです。それでブラブラデートで走って、合計100キロくらいでしょうか。月に1回くらいは、遠くにドライブするので、そこでかなり距離を稼ぎます。

これは、RX-8に乗ろうとしてる人は車好きでしょうから、車でいろいろ出かけたくなると思いますが、週末しか乗らない場合は、いくら乗っても年1万キロ程度が限界でしょう。ガソリン代は、最大20万円と見ておけば十分です。

 

高速料金

毎月そこそこの頻度でお出かけしますが、たいてい高速を使います。過去の5ヶ月を調べると、最低で 3500円。最高で1万1千円でした。一月の平均は7000円だったので、12ヶ月で8万4千円です。

洗車

多めに見積もって、月に1回は洗車をします。500円で高圧洗浄機を使って手洗いをすることもあるし、ノンブラシ洗車機を使うと1000円します。それぞれ、交互にするとして、年間9000円です。

タイヤ

車を購入してしばらくしてから交換しました。安いタイヤだと1本1万円くらいです。

いいタイヤ(ブリジストンのポテンザとか、ミシュランのパイロットスポーツとか)は

、ネットで買っても、2万円くらいします。取付工賃を含めると10万円弱でしょう。

2年乗ったけどかなり溝が残っているので、まだまだ使えそうです。5年で交換するとしたら、年間2万円です。

僕は、スポーツ性能が高くて、乗り心地のいいミシュランのパイロットスポーツにしました。

せっかくのスポーツカーに乗るなら、いいタイヤを履きたいと思うかもしれませんが、タイヤの性能の限界まで使うレベルの運転は素人にはできません。峠を爆走するレベルです。友達のポルシェに乗せてもらった事がり、僕には今のタイヤのポテンシャルを出し切る運転なんで程遠いものだと知りました。

でも、車と地面は唯一タイヤで接触しています。路面が悪くて滑りそうな時は、高いタイヤを履いている方が安心感があります。

駐車場

僕は、実家に住んでいて、駐車場はタダです。

コインパーキング

これは結構かかります。大阪とかに遊びに行くと、すぐに数千円かかります。

毎週平均、1500円使っているとして、1ヶ月で6000円。

一年で、7万2千円です。

 

合計

あー、ここまで記事を書いてきましたが、あまりに使いすぎていて、頭がクラクラしてきました。

自動車税 39500円

車検 50000円

自動車保険 54000円

ガソリン代 192000円

高速料金 84000円

洗車 9000円

タイア 20000円

コインパーキング 72000円

合計 52万500円です。

あーなんか頭痛がしてきました。僕の年収の8分の1は車で消えていくようです。

 

軽自動車の維持費も見積もってみる

自動車税 10800円(安い)

車検 40000円(ディーラーに頼んでもこんなもんでしょう)

自動車保険 54000円

ガソリン代 62500円(レギュラー125円、20km/L、年1万キロ)

高速料金 67000円(普通車の0.8倍らしいです。)

洗車 9000円

タイア 4000円(4本2万円で交換。5年使うとした。)

コインパーキング 72000円

合計 31万9千300円です。

 

多少お金はかかるけど、乗って良かった

軽自動車とは20万円くらい維持費が違います。

だけど、僕はRX-8を選んだことに後悔はしていません。

RX-8に興味を持ってこの記事を読んでくれている人は、何かしら車に興味を持ったきっかけがあったのではないでしょうか?

僕は、中学生の頃にRX-8が発売されて「なんやこのかっこいい車は!観音開きなんてすごすぎる!」

と衝撃を受けました。親父がディーラーに連れて行ってくれて、展示しているRX-8の運転席に座る事が出来ました。中学生の僕にはシートが低くて、前がよく見えなかったのを覚えています。

この体験をきっかけに、急速に車にハマりました。電話帳程の厚さの中古車情報誌を親に買ってもらい、手垢が付くらい読み込んだ。この時に車の車種をほとんど覚えた。中学生のくせして「100万以下なら安いな!買える!」と車を選んでいた。

高校生になると、イニシャルDを読んで「俺もガソリンスタンドでバイトして、マニュアルの車買うんや!」

と憧れたけど、結局、受験勉強ばっかりしてて、そのまま大学に行った。

そして、社会人になってRX-8を買った。

まさか、本当に自分がRX-8に乗れるなんて夢のまた夢の話だと、中学の時は思っていたけど、それが現実になった。

 

でも、購入前は維持費が高そうと悩みました。

 

でも今、RX-8に乗らないと、絶対に後悔すると思って決断しました。

おっさんになってRX-8をみると「あー、俺も乗りたかったなぁ」とぼやくのは、ダサいと思いました。

(周りから、「なんでRX-8にしたん?」と聞かれると、「007のエージェントになって、市民から車を拝借した時に、マニュアルの車でもスマートに運転できるようになりたいから」と答えています。)

納車された直後は、「マニュアル難しすぎ、できるだけ変速したくない!」「絶対に坂道のないルートで帰ろう。」というような事を本気で思っていて、オートマにしとけばよかった。と後悔しかけたけど、2年も経てば、普通に運転できるようになりました。

また、他のマニュアル車を運転する機会もありました。

農業やってるじいちゃんが乗ってる軽トラを借りたり、マツダディーラーでロードスターの試乗もさせてもらった。

初めは、自分のRX-8を運転するだけで精一杯だったけど、2年もすると他の車でもそこそこ運転できるようになっていた。

自分のRX-8しか運転していないと、マニュアルに対して苦手意識があったけど、他の車を運転してみると、そこそこ出来たので、「意外と、俺できるやん」と自信がついたし、007のエージェントにもなれるかなと思っています。

そんな訳で、RX-8に乗りたいけどどうしよっかな。と悩んでいる君にとって、具体的な維持費がわかるとかなり参考になると思う。

そりゃ軽自動車の方が維持費はやすいぜ。だけど、おっさんになって後悔したくないなら、RX-8だな。

今乗っている車は本当に乗りたい車か?

維持費が安いから、親からもらったから、初心者はぶつけるから中古車にしておけと言われた…
などの理由で妥協した車を選んで後悔していませんか?

RX-8の維持費は、他の車と比べると多少高いですが、だからと言って、べらぼうに高くはありません。
僕は普通のサラリーマンですが乗っています。
クルマを維持する覚悟をすればどんなクルマだって乗れます。

車は自分の理想のライフスタイルを実現してくれるツールの一つです。

かっこいい車に乗って友達に自慢したい。デカくてゴッツい車に乗って、女の子にモテたい。
そんな理由で大いに結構。
速いクルマでかっ飛ばすと気持ちいいです。

クルマ選びはどんな自分になりたいかを考えて、そのストーリーに合うクルマを選べばいいんです。

それを忘れて、経済性や人の意見だけでクルマを選んでしまうと
クルマがタダの移動手段になってしまいます。

そうじゃなくて、せっかくクルマに乗るなら、
心底好きになれるクルマに乗って、カーライフを楽しんだ方がいいに決まっています。

今の車が自分には違うなと思う人は、自分にはどんな車が合うか考えてみましょう。

ぜひ自分のライフスタイルにあったクルマで、カーライフを楽しんで下さい。

RX-8の維持費を節約する為に自動車保険を安くした方法は、こちらの記事で紹介しています。

RX-8の自動車保険は高い?年間2万6千円安くした方法

11 件のコメント

  • 僕は今中学生ですが最近親が車を乗り換えたので自分が欲しい車について調べていました!

    周りからは安いのにしとけと言われますがやっぱり乗りたい車に乗るのが良いですよね!

    維持費や税金なども考えて調べていると中々現実を見せられますが
    おじさんになって後悔するのはダサいという考えがとても響きました!

    ありがとうございます

    • 社会人になって、ちょっとの勇気を出せば、たいていの車は買える。

      免許がなかったり、学生でお金が無くて買えないうちは、その車に乗ってどんな事をしたいか想像するのも楽しい。
      その車でどんな生活をしたいかを考える事だから。

      今すぐに買える買えないは気にしすぎずに、自分が将来どうなりたいか考えて
      自分にピッタリの見つけてね。

  • 今学生で中古車選びをしています。記事を読ませていただき、RX-8もアリなのかなと感じました。自分のすきな車に乗るって凄く大事なことだと改めて気付かされ、ノリと勢いだけで買わずにもう少し慎重に選んでいきたいと思います。

  • 経済性だけを考えたら、車はただの移動手段に共感致しました。自分はRX-8に乗っている50前のおじさんですが、今迄、乗ってきたスポーツカーでNo.1です。それは、RX-8は前後重量バランス、座席位置、サスペンション、ブレーキ、馬力、エンジンと排気音、どれも官能的で生粋のスポーツカーだからです。ガソリン代が悩ましい車ですが、記事を読ませて頂き、これからも維持して行こうと勇気を頂きました。

  • 手取り16万で
    維持費50万が年収の8分の1の訳無いだろ
    保険やらで差し引かれた5〜6万足して約22万
    22×12ヶ月分 約260万
    ボーナスあるのか全くないブラックなのか知らないがボーナス足してせいぜい300万弱の年収で
    何で8分の1なんだよマヌケ
    手取り16万実家暮らし…ププ―(゚艸゚*)―ププ!!

    • コメントありがとうございます。

      僕の勤める会社はボーナスがそこそこあるので、年収400万円くらいです。
      なので維持費は年収の8分の1になりますね。

      • そんな事言うなら、このサイト自体見るな。
        そんな事言って恥ずかしいと思わないの。
        ただ単に恥さらししたいだけか。

  • RX-8はこんな感覚の車です。ドアを開けて座る際、レーシングカーに乗り込む低さ。エンジン掛ける際、クルクルクルクルボンっとロータリーが回転する音。座席位置は座高が高い自分でも右肘をドアに掛ける事が出来ない低い包まれ感。シフトチェンジの際、左肘を置きながら手首だけでコクコクカチッ。走行中は気持ち良い排気音とエンジン音があるから音楽要らず。加速はタイムラグ無く欲しい時に欲しい力が出せる潜在能力を秘めた加速感。停車時、少しも前につんのめる事無くス~ッと停車。車から降りる際、座席が低い為にヨッコイショと外に出る。当たり前ですがインプやランエボのグイグイ背中を押し付けられる強烈な加速感、高いアイポイント、重い鉄下駄を4本履いている感じとは違う。一言で言うと公道で走れる大きめなゴーカートかも。そんな感覚の車を求めている人向きです。

  • いきなりですが、幼いから車好きでほとんど覚えていたはずの車種などはもう時間が経つに連れて忘れかけていたのですが、自動車専門に通いながら車を通じて授業や実習を受ける度に、もし自分が好きで欲しい車があったらめちゃ楽しくて軽快な走りが出来るのだろうなと思い、一週間あまりで一目惚れした車がRX−8でした!
    今現在に至るまで、色々な動画やサイトを見る度に思う事がマツダのRX−8はかっこいいなの一点張りで、絶対に免許取り終わったら最初にこの車を乗りたいと思う日々が続いていてそれしか頭にありません。w 欲しい車が見つかったは良い物の調べく内にバイトさえやってれば年間や月でも払えない額じゃ無いと思い今じゃ、RX−8で運転してる妄想さえしてます笑 投稿者さんみたいに、初めから一目惚れして8一途で車好きを通してきたわけでは無いですが、この投稿を見て維持が出来ると確信出来てテンションが上がったので、コメントに記載させて頂きます! あなたのお陰で購入する検討が付きました! ありがとうございます!

  • エイト欲しいけど自分で稼げるような年齢になるころにまともに動くのが残ってるかどうか…
    マツダさん再販してよ…

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    稼ぎたいならこの記事