手取り16万円のサラリーマンの収入と支出を公開

人の給料ってきになりますよね。「君の給料は手取りで何万円?」「何に使ってんの?」って詳しく1万円単位で聞く事ができる鉄のメンタルを持ってる人ってなかなかいないと思うので僕の場合を書いておきます。僕のお金の使い方を見てもらえれば、どんなやつか想像つくかなと思います。

サラリーマン僕のスペック

実家暮らし

某私立大学 工学部卒業

某メーカー勤務

総合職

残業時間:10~20時間/月

手取り16~17万くらい(残業による)

1ヶ月働いて手取り16万のサラリーマン

手取り16万ってまぁそんなもんですかね。朝決まった時間に起きて電車に乗って、職場に向かうって結構しんどいんですよ。

まぁでも、どうせ、サラリーマンで給料増やすとか期待してませんから。

残業代を貰うより、残業なしで帰りたいタイプです。

 

手取り16万の使いみち

投資信託に5万円

目先のお金が欲しいので、分配金がもらえるタイプの投資信託を買ってます。今は100万円分くらい持ってて、月に2.5万円の分配金が毎月入ってくるようになりました。

とりあえず、月に10万くらい入ってくるようにしたいです。

6万円クレジットカードの支払い

RX-8のガソリン代や高速代、携帯代、ドメイン、服などなど払えるものはクレジットカードで払っています。ポイント貯まりますし。現金を下ろすの面倒ですし。

5万円:彼女とデート代

彼女とは毎週会っています。ご飯食べたり、休憩したりするとだいたいこれくらいは使います。ここは、ケチりません。

 

その他のお金の使い方

貯金、保険は入らない

貯金はしていません。そんなお金あれば投資します。失敗しても独身なんで大してリスクだと思ってません。

保険にも入ってません。保険にお金をかけるなら、健康になるために投資した方がいいです。

結婚して家族がいれば、自分が急に死んだ時に家族の生活が保障される保険は必要と思います。だけど、独身の場合はいらないでしょう。

他にも貯金タイプの保険ってありますけど、僕は入ってません。将来受け取れるとしてもインフレして「円」の価値がだだ下がったらどうすんの?って考えています。そんなお金あれば自分で運用しますし。

散髪

千円カットです。意外とまともに切ってくれます。以前は美容院に通ってたのですが、予約を取った事をすっかり忘れていてすっぽかしてから、手軽に切れる千円カットの魅力に取り憑かれています。

美容院は、カットしてくれるお兄さんやシャンプーしてくれるお姉さんと話すのが疲れたのと、トータルで1時間以上かかるので結構面倒でした。

それが、歩いて5分くらいのQBハウスなら、トータルで30分あれば家に帰ってこれます。しかも、予約が不要で、思い立った時に直ぐに切れます。いつも切ってもらってる美容院のお兄さんの予約が取れないとかなんとかめんどくせぇ。

ただし、1000円カットを使いこなすには、注文の作法になれる必要があります。始めは二郎系のラーメンを頼むくらいのプレッシャーを感じますが、慣れたら大した事ありません。何ミリのバリカンを使うか、何センチ切ってもらうか指定しないといけません。注文通りに切ってくれるので、注文が悪いと変な髪型になります。

実家暮らし

一人暮らしが自立とかゆっちゃてる人ちゃんちゃらおかしいです。精神的に自立していれば、一人暮らしだろうが、実家だろうが関係ありません。

僕はお金を節約する手段として実家に住んでいます。

 

僕のお金の使い方

メリハリのある使い方をしています。必要なものには、いくらでも使うし、逆に興味ないものには最低限しかつかいません。

自分の興味ない事にお金を使っても、ふーんで終わります。僕はあまり服に興味ないので、3万円の服を買っても、「あらら、こんな布切れが3万もするの?」と思ってしまいます。

逆に車のメンテに3万円も使うと「えー3万もあるとプラグとオイル交換とミッションオイルとデフオイルも替えれるやん、走り良くなるかな?楽しみ〜」とわくわくしてきます。

自分の好きな事にお金を使うことが、自分にとってい満足感を得られるんですね。

コストあたりの満足度は、自分の興味のある事に使うと高まります。コスパならぬ、コス満足度の高いお金の使い方と言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

稼ぎたいならこの記事